スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年10月23日

第6回 加速する重力、のススメ。

■今回のオススメは映像編。
たまたま見つけたのが、この映像。



重力が加速しているのを彼の背後に感じませんか。特に1:51秒あたり。蜘蛛っぽい。
3:25からも、人の助けを持ってしても、重力は増すばかり。


REMIX(やっぱ作ってしまう人いますよね)も最高。



しなやか、です。




■コータフルサワ official web.
http://mellowman.main.jp/
  


Posted by コータフルサワ(ex.mellowman) at 21:00Comments(0)動画編

2009年10月20日

第5回 助六寿司のススメ。

お久しぶりです。
sax吹き+シンガーのコータフルサワです。
私が気になるもの、面白がっているものを、勝手にオススメしたい熱がフツフツと再び沸いて来ましたので、帰って参りました。



本日のオススメは、助六寿司である。
筆者のお昼は、たまに持参するとき以外はお弁当が多いのだが、毎日同じ弁当屋(「弁当のヒライ」(本社は熊本)にお世話になっています)さんにも飽きるわけで、そのうち8割は、のり弁であった。読者諸君はヒライののり弁をご存知だろうか。

ヒライののり弁は、メインに「白身魚フライ」or「シャケのピリ辛」に加えてちくわの天ぷら、唐揚げもオンザライスで、そして海苔とご飯の間に挟まれているのが、高菜or明太子orおかかだ。この豊かなレパートリイ。どれを選んでもご飯が進まない訳がない。むしろ進み過ぎる。しかし、しかしであるよ。毎日のり弁は、多種のパターンをもってしても厳しい。他のレパートリーも尽きてきた。

そこでふと買ってみたのが、助六弁当。別名、助六寿司だ。胃にも、そして腸にもやさしい。そして多すぎず適度な量であるので、昼食後も眠くならない。これからは8割助六、残りの2割をのり弁にシフトチェンジしようと思う程に気に入ってしまった。その素朴さに、はっきり言って惚れてしまった訳である。もし助六寿司が女性であれば、恋人になっていただきたい、と伝えるだろう。

助六弁当の由来は、江戸時代に遡る。歌舞伎の人気演目の助六由縁江戸桜の主人公、助六の愛人、三浦屋揚巻(新吉原の花魁)に由来していると言われている。揚巻の助六とも助六の揚巻とも言われた、切っても切れない仲 と、助六の台詞にあったように、
揚=油揚げ=稲荷寿司
巻=海苔巻き揚巻=油揚げ+海苔巻き ということで、いなり寿司と海苔巻きの組み合わせを助六と呼んでいたという。洒落が効いてますよね。



ヒンヤリ冷たい助六寿司。ペロリと食べれるし、温かいお茶と組み合わせれば至福である。大相撲を見ながら食したい。
ヒライのこれまた、すこし甘めの「お揚げ」もいい味を出している。稲荷寿司といえば、運動会のお弁当の定番である。秋の休日に助六寿司もって、ピクニックに出掛けるのはいかがでしょうか。

筆者追記:別府の名店「野田商店」の太巻きが食べたくなりました。
  


Posted by コータフルサワ(ex.mellowman) at 20:00Comments(0)食べ物編

2009年03月03日

第4回 トマソンのススメ。

■今回は芸術、もしくは建築編としまして、「トマソン」をオススメいたします。去年の春最知ったんですがこれは凄い!!散歩が2倍、3倍に楽しくなっちゃうんだよ。





「トマソン」とは。
-以下引用-
"作家であり1960年代ネオダダ運動のグループ「ハイ・レッド・センター」の一員などとして活動した芸術家、赤瀬川原平さんにより、「不動産に付着していて美しく保存されている無用の長物」と定義されています。

1972年、赤瀬川さんたちは、単に登っておりるだけの奇妙な階段を、そしてふさがれた窓口と門を発見します。使われていない、単なるゴミと思われたそれらに補修の痕を発見した赤瀬川さんは驚きました。
芸術は意識的に作り上げるものです。それに対し、意図的でないにもかかわらず美しく保存されているこれらの物件は、芸術を超えたもの="超芸術"であるとされたのです。

その名は、かつて読売ジャイアンツに在籍していたゲーリー・トマソン選手に由来します。
トマソン選手は豪快にバットを振り回すものの、ボールに当てることはほとんどできませんでした。彼は、役に立たないにもかかわらず(失礼)ジャイアンツに動態保存されていた、生きた超芸術だったのです。"

詳しくは
http://www.st.rim.or.jp/~tokyo/thomason/
http://www.st.rim.or.jp/~tokyo/thomalink/

インスタレーションや現代彫刻が好きな人は必見。

それぞれのタイプの名称も、ユニークで面白いですよ。
例)阿部定、無用ドアなど。。


ちなみに別府には、トマソン多いです。
春だし、ゆっくり散歩しましょ。



★コータフルサワ-ライブ情報!!-

★2009.03.07(sat)@別府COPPER RAVENS by GAUCHO
※コータフルサワとして出演
【open/start】19:00/19:30
【出演】コータフルサワ/三浦しんたろう/大塚まさと/楽歌星/etc...
【料金】1000yen(1drink付き)

★2009.04.24(fri)OITA T.O.P.S(The Boogie Nightsでの出演)
FULLMONTY 10 CARAT Release Tour
『TOUR 10th ANNIVERSARY - DOUBLE!!』

【出演】FULLMONTY/The Boogie Nights/CHAOS/CLUTCHO/etc...
【open】18:00【start】18:30
【料金】前売り2000yen(with 1drink)
【会場】大分 T.O.P.S tel:097-533-0467
http://www.oita-tops.com/
チケットぴあ Pコード597-426/ローソンチケット Lコード89752

チケットは、コータフルサワweb.でも予約/購入可能です。
http://mellowman.main.jp/  


Posted by コータフルサワ(ex.mellowman) at 20:00Comments(1)建築編

2009年02月23日

第3回 ロイヒつぼ膏のススメ

開始早々、ネタ切れして失速していた訳ではありません、コータフルサワです。

第3回目の今回は「健康編」としまして、ロイヒつぼ膏をおすすめいたします。



このロイヒさんに出会ったのは、20歳くらいの頃。saxを夢中になって吹くことと、ライブで力むことが恐らく原因だったのでは、と思うのですが、とにかく寝ても覚めても首が痛くて痛くて仕方ありませんでした。電気治療や整体(逆さまに吊られたりもしましたた)にも行きましたが一向に良くならない。
バンテリンなどを塗っていましたが、塗り過ぎるとかぶれるんですよね。

そんな時出会ったのがロイヒさん。初めて会ったのは薬局でしたね。強烈なハッカのような匂いはいかにも効きそうな感じ。感触は"温湿布の局所的かつ、ハードな感じ"。アバウトで申し訳ない。

未だに愛用しております。多分ずっと使い続けることでしょう。頭痛のときにはコメカミに貼ったりしています。
こんな使い方をしているのは自分だけだろうと、調べたところ実に様々な効用があるらしい。「胃痛のときは胃の上に。」「腹痛時は痛む腹部に。」な使い方をしている方もいるらしく、そんな使い方もあるのか!!と、これは目からウロコでした。


オフィシャルページ(相当ゆるい)によると、

http://www.nichiban.co.jp/medical/product/health/product/4_a01.htm

冷感タイプの貼り薬と異なり、有効成分のはたらきで温感刺激により、患部の血行をよくして、肩こりや腰痛の症状をやわらげる温感タイプの貼り薬です。

なるほど。さすがオフィシャル。
続いて特徴


1.よく効く
2.よく付く
3.汚れない
4.目立たない

ゆるすぎないか?

それはよしとして、このロイヒ、お風呂に入る30分前に外しておかないと飛び上がるほど、熱くて痛い感触に(本当です)襲われますので、要注意。あと運動時もNG。「カチカチ山のタヌキさんのごとし!!」になってしまいます。


一度お試しあれ。とは言え、156枚いりです←なかなか減らないが、「ロイヒ持ち」「セレブロイヒ」としてリッチな気分も味わえることも請け合いです。
「セレブロイヒ」に仲間入りして、歴5年の私は、ライブ時常に持ち歩いているので、声を掛けてくれたら、1シートプレゼントします。「大人ロイヒ」です。

ちなみに、ドラッグストアで598円だったら間違いなく、「買い」の値段です。





-コータフルサワ live情報-

★2009.03.01(sun)大分 ATHALL
「エキセントリックサーカス7」(The Boogie Nights主催イベント)

【出演】The Boogie Nights/MINKS(神戸)/The Crazy Gentlemen/THE BLUE NEATS/hot spring/
【DJ】 TEMMYE/イエロークリーク(TERUKI & FATS)
【SHOP】Raley's
【open】18:30【start】19:00【料金】1500円(当日2000円)
【会場】大分 ATHALL tel:097-535-2567
http://www.athall.com/

※ブギーナイツ約1年振りの主催イベント「エキセントリックサーカス」。バンドあり、DJあり、ショップあり、のお祭りです。(※象は出ません)

★2009.03.07(sat)@別府COPPER RAVENS by GAUCHO(コータフルサワとして出演)

【open/start】未定
【出演】コータフルサワ/三浦しんたろう/大塚まさと/楽歌星/etc...
【料金】未定

※久々の弾き語りスタイルです。レアです。

チケットのお申し込みは、http://mellowman.main.jp/上からどうぞ。




  


Posted by コータフルサワ(ex.mellowman) at 12:32Comments(1)建築編

2009年02月02日

第2回  坂上弘のススメ

第二回目は、音楽編「坂上 弘」のススメです。




1990年代半ば、日本でヒップホップというカルチャーが一般に浸透されつつあった頃、
こっそりインディーズデビューした大正生まれの最年長ラッパー「坂上弘」。

大正 10 年生まれの 「坂上弘」。たぶん現役最高齢のラッパーではないでしょうか。「交通地獄 / 愛しのアンヂェラ」 を発売したときにすでに 74 歳だったんですが、「あまりにも高齢すぎるとナメられる」という理由で 2 歳サバを読んで公称 72 歳としていたのは有名な話。ロッケンローですね。

知る人ぞ知るこの「交通地獄」は「キング・オブ・ラップ」と言われたLL Cool Jに影響を受け(一部EAST END×YURIと云う噂もあり)ラップに目覚めた坂上氏が自らの実体験(交通事故に遭って 3000 万円の保険金や慰謝料を手に入れたもののキャバクラにハマってすべてを使い果たした)を元に制作されたという。なんともロッケンローな逸話。

コータフルサワ的、私感によると「発声法と譜割りが甲本ヒロトに似ている。」の観点から、「坂上弘」をオススメいたします。リスペクト。



「卒業」カバー(冒頭の紹介が、坂上さんの魅力を分かりやすく伝えている。そーつぎょう。」
http://jp.youtube.com/watch?v=moDjq4IEIFs&feature=related

名曲「交通地獄」
http://jp.youtube.com/watch?v=56s8PsiNC4U&feature=related




■音楽関係のお知らせです。
saxで参加しているバンド「The Boogie Nights」と「THE SKA-PHONICS」のマイスペースが出来ました。ガンガン試聴してくださいませ。


The Boogie Nights myspace
http://www.myspace.com/theboogienights69

THE SKA-PHONICS myspace
http://www.myspace.com/skaphoni
youtbe チャンネル
http://jp.youtube.com/user/skaphoni

コータフルサワ myspaceもヨロシク!!
http://www.myspace.com/kotafurusawa



ライブ予定
★2009.02.07(sat)大分音楽館(The Boogie Nights)
「PULLING TEETH THRASH CATS CRISIS TOUR」
【出演】The Boogie Nights/PULLING TEETH/NEXT ORVER/THE RooL/etc...
【DJ】Mintdragon
【shop】THE WORLD
【open/start】19:00/19:30
【料金】前売り\2000 当日\2500 (入場時+1ドリンクオーダー制)
【会場】大分音楽館  tel.080-1789-1234 http://www.o-ongaku.com/  
【info】
http://my.peps.jp/8944 (The Boogie Nights)
http://www.smd-web.com/pt/index.html (PULLING TEETH)
※ハードコア好きな人なら間違いない夜になるでしょう!!プリングティース、ゴッツくてかっこいいですよ。HPからマイスペースで聞けます。


★2009.02.08(sun)B-COM PLAZA 別府コンベンションセンター(コータフルサワ)
「bjリーグ 大分ヒートデビルズvs高松ファイブアローズ」 国歌演奏
【open/start】12:30/14:30
【場所】B-COM PLAZA 別府コンベンションセンター
【info】http://www.heatdevils.com/index.html
※ハードコアな夜が明けたら、厳かに国歌吹きます。去年に引き続き、演奏できてうれしい。

★2009.02.14(sat)別府COPPER RAVENS by GAUCHO(The Boogie Nights)
【出演】The Boogie Nights/Droog/hot spring/Midnight hotel club/The twenties/独楽
【open/start】18;30/19:00 【料金】1000円
【会場】別府COPPER RAVENS by GAUCHO  tel:0977-26-0912  
【info】
http://my.peps.jp/8944 (The Boogie Nights)
http://www.live-gaucho.com/ (GAUCHO)
※バレンタインにロッケンローバンドが集います。ホットも久しぶり。お酒が進みそうな夜。

★2009.03.01(sun)"エキセントリックサーカス7"
(The Boogie Nights主催イベント)
【出演】The Boogie Nights/MINKS(神戸)/etc...
【open】18:30【start】19:00【料金】1500円(当日2000円)
【会場】大分 ATHALL tel:097-535-2567  http://www.athall.com/
【info】http://my.peps.jp/8944 (The Boogie Nights)
※我々ブギーナイツの主催パーティーです。楽しんだもん勝ち!!



■文章by コータフルサワ
http://mellowman.main.jp/



  


Posted by コータフルサワ(ex.mellowman) at 13:30Comments(1)音楽編

2009年02月02日

第一回 ひきわり納豆

改めまして。コータフルサワです。
saxを吹いたり、歌を作って歌ったりしている人物です。

本ブログは、あらゆる分野に雑食なコータフルサワが頼まれてもいないのに、勝手にオススメしまくるブログです。

記念すべき初回の今回は、食べ物編「ひきわり納豆」です。
(さあ、はじまるよ!!)




普通の納豆に比べ、ひきわりを混ぜたときのふわふわ感、ふっくら感がフルサワ氏、好みです。他の食材(レシピ)にも、粒の主張を出しすぎず、とけ込みやすいと感じています。また、こういう説もあります。「ひきわりは表面積が大きい分、納豆菌が繁殖しやすい、よって納豆菌のおかげで増える栄養価に関してはひきわりの方に部がある。」なるほど、栄養価もあるのか。益々惚れてしまいそうだぜ。以上の観点から、今回は、ひきわり納豆を勝手にオススメさせて頂きます。

ところで筆者は気になりました。そう、ひきわり納豆は「通常の納豆を発酵させてから、ひきわるのか?」「ひきわってから発酵させるのか?」
調べてみたところ、案外すぐに答えが見つかりました。答えは後者でした。従って、先に上げた説も成り立つのではないでしょうか。

普通の納豆さんが嫌いな訳ではありません。普通の納豆さんも、フルサワ氏、もちろん好きです。愛してます。しかし、スーパーでは、普通の納豆が品揃え豊富なのに比べ、ひきわり納豆はあっても一種類しかないこともしばしば。フルサワ氏、こう思います、ひきわりは、納豆という同じジャンルの中で、あまりに影が薄いんじゃないのか。フルサワ氏自身ひきわり納豆を愛しているのに、ほとんど種類を食べた事がない(ないんかい!)。スーパーマーケッツはもっとひきわり納豆を並べるべきだ!

思わず熱くなってしまいました。お許しください。
フルサワ氏がひきわり納豆を好んで良く作る料理は、納豆パスタ、納豆オムライスなど、のメジャーどころに加え、納豆とツナを絡ませラー油とマヨネーズを加えたのをペースト状にしたものをクラッカーにつけて食べる(例えて言うなら、アボガドディップ的な立ち位置でしょうか、お酒に素晴らしく合う)、などです。細かいレシピは割愛です。もちろんそのままプレーンで(普通に)熱々ごはんと一緒に食べても旨い。
この時期、お正月の餅が余ってはいませんか。筆者も非常食or手抜き料理をする際に、実家からもらった餅を重宝しています。重宝しすぎるあまり冷凍保存しすぎて、チンしても、あぶっても、茹でても、消しゴムのような食感にしかならないことがありました。フルサワ氏、悲しかった。こうなる前に、温めた餅をひきわり納豆に絡めて、ぜひ食してみてください。海苔を一緒に食べても格別です。

PS.福岡に「納豆家-粘ランド-」という納豆料理専門のお店があります。納豆スイーツもあるそうです。兼ねてより納豆が好きだった筆者は、ここ何年か行きたい行きたい、行かねば行かねば、ねばねば、ネバネバと、長年思っています。すでに福岡のグルメ友人より「本当に納豆だらけで、体中が納豆のにおいになって大変だった。帰りのバスで周りの目が気になってしょうがなかった。」との情報も得ております。着替えを持っていけば、準備万端でしょう。むしろ、納豆臭いですが何か?的な勇気も携えていけば完璧でしょう。サブタイトルの-粘ランド-という素敵センスに、ますますそそられるばかりです。グッセンス!!今年こそいきたいです。誰か一緒にいきませんか。
http://www.kume-natto.com/nattouya/

PS2.初回ですので、思わず張り切ってしまいました。次回からどうしようかと、今から震えています。しかし、筆者は一応ミュージシャンです、ネタに困ったら音楽について書きます。



■本家ブログの方も、よろしくお願いします。
http://mellowman.junglekouen.com/


■音楽関係のお知らせです
saxで参加しているバンド「The Boogie Nights」と「THE SKA-PHONICS」のマイスペースが出来ました。ガンガン試聴してくださいませ。


The Boogie Nights myspace
http://www.myspace.com/theboogienights69

THE SKA-PHONICS myspace
http://www.myspace.com/skaphoni
youtbe チャンネル
http://jp.youtube.com/user/skaphoni

コータフルサワ myspaceもヨロシク!!
http://www.myspace.com/kotafurusawa



ライブ予定
★2009.02.07(sat)大分音楽館(The Boogie Nights)
「PULLING TEETH THRASH CATS CRISIS TOUR」
【出演】The Boogie Nights/PULLING TEETH/NEXT ORVER/THE RooL/etc...
【DJ】Mintdragon
【shop】THE WORLD
【open/start】19:00/19:30
【料金】前売り\2000 当日\2500 (入場時+1ドリンクオーダー制)
【会場】大分音楽館  tel.080-1789-1234 http://www.o-ongaku.com/  
【info】
http://my.peps.jp/8944 (The Boogie Nights)
http://www.smd-web.com/pt/index.html (PULLING TEETH)
※ハードコア好きな人なら間違いない夜になるでしょう!!プリングティース、ゴッツくてかっこいいですよ。HPからマイスペースで聞けます。


★2009.02.08(sun)B-COM PLAZA 別府コンベンションセンター(コータフルサワ)
「bjリーグ 大分ヒートデビルズvs高松ファイブアローズ」 国歌演奏
【open/start】12:30/14:30
【場所】B-COM PLAZA 別府コンベンションセンター
【info】http://www.heatdevils.com/index.html
※ハードコアな夜が明けたら、厳かに国歌吹きます。去年に引き続き、演奏できてうれしい。

★2009.02.14(sat)別府COPPER RAVENS by GAUCHO(The Boogie Nights)
【出演】The Boogie Nights/Droog/hot spring/Midnight hotel club/The twenties/独楽
【open/start】18;30/19:00 【料金】1000円
【会場】別府COPPER RAVENS by GAUCHO  tel:0977-26-0912  
【info】
http://my.peps.jp/8944 (The Boogie Nights)
http://www.live-gaucho.com/ (GAUCHO)
※バレンタインにロッケンローバンドが集います。ホットも久しぶり。お酒が進みそうな夜。

★2009.03.01(sun)"エキセントリックサーカス7"
(The Boogie Nights主催イベント)
【出演】The Boogie Nights/MINKS(神戸)/etc...
【open】18:30【start】19:00【料金】1500円(当日2000円)
【会場】大分 ATHALL tel:097-535-2567  http://www.athall.com/
【info】http://my.peps.jp/8944 (The Boogie Nights)
※我々ブギーナイツの主催パーティーです。楽しんだもん勝ち!!



■文章by コータフルサワ
http://mellowman.main.jp/  


Posted by コータフルサワ(ex.mellowman) at 01:20Comments(2)食べ物編